top of page

不死鳥の如く蘇る 越前国 とは?

IMG_8197 (1)_edited_edited.jpg
logo.jpg

​このサイトは神社の社伝や地域に残る伝説を調べながら越前の歴史を深堀するサイトです。

福井県は第2次世界大戦で福井空襲を受け8万5千人以上の方々が被害に合い、福井市内の損壊率は84,8%でした。(数字はWikipediaを参考)その3年後、福井地震が発生し負傷者は2万人を超えました。この地震は当時の最大震度6でしたが福井地震を契機に見直しが行われ震度7が新設されるなど福井に与えた被害は当時の想像を絶するものでした。

​そんな数々の苦難の道を乗り越え復興と発展を遂げている福井市は不死鳥のまちとし街のシンボルとしています。

​福井の神社とは

見出し h1

 管理人のOkazakiです。

・私は取材させていただける寺社仏閣(特にお寺)を募集しております。由緒や歴史など、どんなに小さなことでも構いません。イベントや行事などの告知もさせていただきます!

・私はこのホームページに合った情報を提供していただける方を募集しています。過去にブログで歴史ネタを書いていた、たくさんの写真を撮りためているなど、このホームページでそのコンテンツや情報を利用させていただきたいです。また、共にこのホームページを運営していただける方も募集しています。

・私は寺社仏閣の建築に興味があり坂井市のミテラカワラ店のサポートメンバーとして越前瓦の勉強をしています。一般の住宅なども対応できますので是非、寺社仏閣に詳しい私たちに建築や瓦のことでお困りのことや気になることをご連絡ください。

​・ホームページの運営には十分の配慮を行っていますが記載された内容に間違いや問題がある場合はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
お問い合わせ内容 必須

送信ありがとうございました

​坂井町、丸岡町、三国町、春江町の4つの地域が集まった坂井市。

​福井駅前の福井城を中心とした城下町。一乗谷周辺の東郷地区。足羽など。

​あわら温泉のある地域。石川県との県境にも辺り歴史的に見ても面白い地域。

​福井県の内陸部の山間部。白山信仰の中心地としてその遺構が多い地域。

プロフィール
管理人
福井県坂井市に住む郷土歴史・福井県が大好きな管理人のOkazakiの勝手気ままなサイトです。特に神社、織田信長の天正年間、新田義貞の南北朝時代が大好きです。
個人的な考えも含まれていますがあくまでも個人的な見解です。
​ご不明な点などございましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。
メルマガ登録はこちら

ご登録ありがとうございます。

©Copyright 2020 O_kataka All Rights Reserved

bottom of page