top of page

朝倉家大野郡司・朝倉景鏡の決断と越前朝倉家終焉の地・福井県大野市
戦国大名・朝倉義景終焉の地として知られる大野市。最後に朝倉義景を裏切り織田信長へその首を差し出した朝倉景鏡。そんな朝倉景鏡が治めた大野市には越前朝倉家の話が多く残ります。そんな大野市で感じる越前朝倉家の想いをご紹介!
o_kataka
2024年12月27日
閲覧数:63回
0件のコメント


佐々木小次郎との関係は?越前国が誇る最強剣士・富田勢源
なぜ、佐々木小次郎は越前国の一乗滝で剣を磨き秘剣・燕返しを編み出したのか?と思っている方も多いと思いますが、実は一乗滝のある福井市浄教寺町は幻の剣士・富田勢源が住んだ地であり現在も道場跡が残るなど越前朝倉家の剣術拠点であったことはあまり知られていません。最強と言われた富田勢源。
o_kataka
2023年8月12日
閲覧数:567回
0件のコメント


福井県民は不動明王に熱い思いを持っている?越前国の不動明王!
不動明王は福井でも信仰の深い明王のひとつで三鈷剣を持ちその剣で魔を退散させるだけでなく、人間の煩悩をも断ち切るといわれます。北陸では不動明王の熱い思いがあったといわれてこの福井県には多くの不動明像があります。そこで越前国にある不動明王像をピックアップ!
o_kataka
2022年9月15日
閲覧数:134回
0件のコメント


越前五山 吉野ヶ岳の特異な山岳信仰 永平寺町松岡吉野
泰澄大師が開山した越前の山を越前五山と呼び現在でも神聖な山として頂上には社が建てられています。そんな越前五山のひとつ吉野ヶ岳、通称•蔵王山にクローズアップ!蔵王権現の謎と福井の関係をチェック! 1,神でも仏でもない!蔵王権現とは何か! 2,永平寺町松岡吉野地区の吉野ヶ岳...
o_kataka
2022年8月4日
閲覧数:485回
0件のコメント


イワナガヒメの話が伝わる2つの地区。丸岡町熊堂・永平寺町石上
日本神話に登場するイワナガヒメ(石長比売)にまつわる話が伝わる地域があります。丸岡町熊堂地区と永平寺町石上地区です。このふたつの地区に伝わる話は共通点が多くあり同じ話であると考えられます。この話を少し深堀していきたいと思います。 イワナガヒメってどんな神様??...
o_kataka
2021年9月28日
閲覧数:422回
0件のコメント


福井県で伊勢鳥居を見る!坂井市春江町田端 神明神社
坂井市春江町田端地区にある神明神社です。 この鳥居をよく見ると一番上の屋根のような部分『笠木』が小さな家のような五角形になっているのがわかると思います。このような鳥居を伊勢鳥居と呼び福井県内の神社をいろいろ巡っていますが敦賀市の金ヶ崎などで確認できますが嶺北ではほとんど確認...
o_kataka
2021年5月2日
閲覧数:62回
0件のコメント
bottom of page